ホルモンでお食い初め

広島在住、30代男性会社員のお食い初め(初体験)記録

ベタ(熱帯魚)飼育情報まとめ

トウギョの闘いは、片方の死に終わることがきわめて多い。ひとたび興奮がたかまって、短刀の第一撃が加えられたならば、わずか数分のうちに鰭がザックリと切りこまれる。
体長わずか二、三センチのトウギョの突撃はじつに強く猛烈で、もし彼があやまって水槽のガラスにぶつかったときなどは、その音がはっきりと聞こえるほどだ。

コンラート・ローレンツ著(日高敏隆訳)「ソロモンの指環」より

この文章を読み、僕はトウギョ(闘魚)、つまり「ベタ」を飼った。

ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

ベタの原産地タイでは古くからその激しい闘争性に目を付け賭け事に利用されていたり、一方でその様々な色どりに輝くヒレの美しさを競うコンテストが世界中で開催されていたりと、知るほどに興味が湧いた。

2016年3月に青色のトラディショナルベタ(ベールテール)のオスを300円で買い、その彼を含めて今は計3匹を飼育している。その過程であれこれと調べたことをいつでも見返せるよう、ここにまとめることにした。より有効なまとめになるよう、気が向けば今後も更新していきたい。ネットの情報のため人によって説明がバラバラだったりもしますが、そこは各々慎重に確かめていただけたらと思います。

f:id:lomotani:20170923160753j:plain

初めて飼ったベタ。下手な飼育にも負けず健康でいてくれてありがとう。

目次

特に勉強させてもらったサイト

水質(水槽立ち上げ、濾過、硝化サイクルなど)

生体への影響はアンモニア亜硝酸>硝酸の順になっているようだが、何れも生体に悪影響がある。が、硝酸になってしまえば、植物の肥料として利用されることになるため、水槽内の水草たちが硝酸を取り込んでくれる。そうなって初めて生体達が存続可能な環境を維持出来ることになる。

大雑把な窒素サイクルは「1)アンモニア → 亜硝酸 → 硝酸」の順番なのだが、その前の段階として「2)高分子タンパク質 → 低分子タンパク質 → アミノ酸のようなタンパク質の元」という分解過程があり、こちらの分解もバクテリア達が担当する。
1)の分解サイクルを担当するのが「生物濾過」である。
2)の分解サイクルは生物濾過の一端なのだが、分解に時間がかかるサイクルなので、基本的には「物理濾過」で、大きな高分子タンパク質の数を減らす。
引用:水槽台に60cm水槽を早速のせる
浮き草(種を問わず)は浄化能力の高い植物で水中の硝酸やリンを積極的に吸収し、種によっては硝酸まで分解されるのを待たず亜硝酸アンモニアのままでも吸収できる優れたものもあったりします。
そのもう一つの役割とは・・・。ずばり「根に沢山の微生物を住まわすことができる!」つまり、この浮き草の根が濾材になっているのです。
引用:水 草:C'ZONE:So-netブログ
まずは一番毒性が強いとされているアンモニアですがアンモニアは熱帯魚の死骸や餌の食べ残し、水草の枯れ葉などに含まれる有機窒素化合物から従属栄養細菌によって生成されます。
ここで生成される物質はpH値7以上で有害なアンモニアになりpH値が7より低い弱酸性状態では毒性の低いアンモニウムイオンとして存在しますのでpHもしっかり管理しておくことが大切です。
引用:水質測定の重要性と知識 アクアリウム情報サイト水草水槽.com
水換えとは水槽内の老廃物を効率よく排出しそのときに不足した水を継ぎ足すことを指します。
これらの物質は水槽内において底面に溜まっていく傾向があります。
このことを前提に考えるとやはり水換え時は水槽の底に溜まった水をくみだすことが理想とされます。しかしかといって排水前に水槽内をかき混ぜるような行為は底砂の栄養分なども巻き上げてしまい苔の繁殖に繋がりますので避けてください。
引用:水換え時の効果的な排水の仕方とは アクアリウム情報サイト水草水槽.com

病気(原因特定、治療法、薬の効果など)

  1. 魚を別容器(水槽)に隔離する。←水槽に直接塩や薬を投入しないで下さい。他の生体、培った微生物が死滅する可能性が高いです。
  2. 水槽を全リセットする(水草も勿体無いけど捨てて下さい)
  3. 水1ℓに対して塩を10g入れる(あまりに酷いようならもう少し増やして下さい)←塩は味付けされたようなものではなく、天然の粗塩を必ず使って下さい。また、水に入れる時は塩を溶かしてから入れず、塩をそのままざばっと入れて下さい(少しずつ溶かして魚の負担を減らす為)
  4. 塩浴の期間ですが、病原菌が魚に食いつき子のカプセルを残して、そこから子が孵化するまでのサイクルは水温によって変わります。20度なら3週間。25度なら2週間。30度なら1週間と5度上がる度に一週間縮まると思って下さい。2~3度普段より上げてと言ったのは、サイクルを早めて治療期間を短くする為です。
引用:至急。金魚が白点病です。よく分からずニューグリーンFというのを買ったのですが... - Yahoo!知恵袋
水換えとは水槽内の老廃物を効率よく排出しそのときに不足した水を継ぎ足すことを指します。
これらの物質は水槽内において底面に溜まっていく傾向があります。
このことを前提に考えるとやはり水換え時は水槽の底に溜まった水をくみだすことが理想とされます。しかしかといって排水前に水槽内をかき混ぜるような行為は底砂の栄養分なども巻き上げてしまい苔の繁殖に繋がりますので避けてください。
引用:水換え時の効果的な排水の仕方とは アクアリウム情報サイト水草水槽.com

繁殖(繁殖方法、稚魚飼育、遺伝)

繁殖方法

稚魚飼育

遺伝

その他

ストレスかかっちゃったみたいで拒否線バリバリに出ております
引用:祝3ヶ月!!ベタ稚魚達、大きくなりました。 : かりぷりーず/クマ作り人のゆるゆる製作日記

いくつかのサイトでも見たメスの体に出る線の話。強いストレスを感じている時は横線(漢字の一の線)が出て、お見合い中のオスを気に入った時は縦線(数字の1の線)が出るらしい。横線は実際に自分でも見たが、確かにストレス下であった。

タイで購入したベタを日本に連れて帰るのは、上記記事を参考に自分でもやってみた。2016年11月、タイ国際航空を利用。特に何のトラブルもなく無事連れて帰ることができた。